木村?竹本分类
Kimura-TakemotoClassification
定义
通过内镜评价胃黏膜的萎缩平面进展程度。
闭锁型(closedtype)
萎缩移行带在胃体部小弯侧不超过贲门
开放型(opentype)
萎缩移行带超过贲门、向大弯侧进展
分类来历
年:定义萎缩移行带
年:木村?竹本分类在「Endoscopy」发表
特征
C-I:萎缩黏膜位于幽门部
C-II:胃角到胃体下部
C-III:胃体上部
O-I:萎缩达到贲门部小弯侧
O-II:O-I和O-III之间
O-III:全体大弯侧皱襞消失
此方法非常简便,推荐内镜诊察常规使用。
木村?竹本分类
萎缩程度分类
轻度萎缩C-I~C-II
中度萎缩C-III~O-I
重度萎缩O-II~O-III
萎缩移行带诊断
胃黏膜菲薄化
胃体部小弯皱襞消失
树枝状血管透见像
斑状褪色调黏膜
注意事项
胃底部的胃壁很薄,如果只有胃底部发现血管透见表现(瘦体型的女性),考虑生理性的血管像表现。
内镜下若判定萎缩,需要有胃体下部开始出现的连续性血管透见表现。
病例分析
a胃体部小弯侧为中心可见斑状褪色调黏膜
b萎缩黏膜到达贲门部小弯侧
诊断:木村?竹本分类:O-I
文章来源:
胃と腸年5月号増刊号
消化管疾患の分類―使い方,使われ方
(日本語)杂志–/4/8
推荐购买原版
日文原版书籍代购链接
内容紹介
消化管疾患の診断では、患者の身体的所見と検査データ、そしてX線像や内視鏡像、病理組織像などの画像検査を総合して、疾患や重症度を診断する。診断にあたっては、疾患ごとに分類が決められており、学会や論文で発表するためには、これらの分類を用いる必要がある。
共通の分類を用いて表現することで、医師同士が患者の状態を共有することができる。反対に、決められた分類を用いずに自分勝手な表現法を用いてしまっては、別の医師に患者の状態を正確に伝えることは出来ない。まずは決められた分類を用いることが必要不可欠である。
しかし、分類も雨後の筍のように乱立しており、到底覚えきれるものではない。また、いざ分類を調べてみようとしても、まとまったリファレンスはないため、探すのに苦労するのが現状である。
本号では、消化管疾患の臨床に役立つ内視鏡分類?病理分類?臨床分類を系統的かつ網羅的に解説した。さらに、読者が分類をすぐに調べ、日常診療で正しく使いこなせる構成にしている。
●冒頭の「定義」「分類の来歴」「特徴」で成り立ちや内容がつかめる。
●「使い方」「使用上の注意」で使用方法のポイントがわかる。
●末尾の「写真で覚える使用例」で実際の使い方が見て学べる。
出版社からのコメント
「所見用語集」の姉妹版となる「分類集」がついに刊行!
消化管疾患の「共通言語」となる内視鏡分類?病理分類?臨床分類を網羅!
学会発表?論文執筆?カンファレンスで必ず役立ちます!
往期回顾:书籍推荐:日本最畅销的消化系病图谱内镜读片:工藤?鹤田分类浸水法肠镜操作——如何通过SD移行部肠镜操作时穿孔的原因和对策肠镜插入法基本技术(山本博德教授操作心得)日本胃镜操作心法(1):检查前的标准处置困难结肠镜的插入对策-1困难结肠镜的插入对策-2结肠镜操作心得(野村昌史)肠镜操作:开腹手术后粘连病例的操作肠镜操作:瘦体型患者肠镜操作:肥胖体型患者
内镜读片:春間?川口病変
H.pylori既往感染粘膜表现
声明:本白颠疯重庆治疗白癜风的医院
转载请注明:http://www.techgenmachine.com/kwywyzl/5048.html